-
-
6月に種まきする野菜|6月にまだ種まきできる野菜を集めました
6月になると種まきできる野菜も限られてきます。ナスやトマト、ピーマンなどのナス科野菜は種が発芽するのに時間がかかります。 ナスやピーマンなどは、この時期まだ苗が手に入るので苗を買って植えつけたほうが良 ...
-
-
6月に植える野菜|苗もプランターも畑も、6月でも植え付けOKな野菜
6月に植えつけが出来る野菜を集めてみました。一般的に家庭菜園で栽培できる野菜はほぼすべて網羅していると思います。 6月は梅雨入りの時期です。雨の中の作業初編ですので、梅雨入りまでに最低、畑の準備は整え ...
-
-
ブルーベリーの植え替えをしました|鉢植えブルーベリーの植え替え時期はいつ頃?方法は?
ブルーベリーを植木鉢で育てているのですが、植え替えをしましたので植え替えの具体的な方法などをわかりやしくまとめておきます。 ブルーベリーと言えば果実の中でもたぶん、一番プランターなどのコンテナー栽培に ...
-
-
トウモロコシの種まき|トウモロコシの種まき時期はいつ頃?まきどきと私の種まきの仕方
今日は私のトウモロコシの種まきについてです。 と言っても別段変わったことをしているわけではなく、普段やっているトウモロコシの種まきについてまとめてておきたいと思います。 今回の記事は、2020年度に実 ...
-
-
トウモロコシの栽培|家庭菜園でトウモロコシを栽培したほうがよい理由と私が難しく感じた事
今年もトウモロコシの種まきをしたので、この際、我が家のトウモロコシ栽培について、これから栽培される方や,もう何度か栽培されている方の参考になればと思いまとめてみました。 始めに書いておきますが、我が家 ...
-
-
オクラの育て方【花も実も楽しめるオクラ栽培は夏の家庭菜園で多収穫】
オクラの花は大変綺麗です。 オクラは野菜では珍しいアオイ科の植物です。 アオイ科の植物には芙蓉や酔芙蓉、ハイビスカスなど、大輪の可憐な花を咲かせる植物が多いのですが、オクラの花も、ハイビスカスほど豪華 ...
-
-
サンチュの育て方【サンチェはプランター栽培かコンパニオンプランツに最適です】
焼肉店などでよく出てくる、肉を巻いて食べるリーフレタスをサンチュと呼びます。また、場合によってはサンチェと言われることがあるようです。 サンチュかサンチェか?どちらが正しいかはさておき、サンチュ?は家 ...
-
-
春菊の栽培【家庭菜園の春菊はプランターか冬にコンパニオンプランツとして栽培すると良い】
家庭菜園での春菊の栽培は冬場がお勧めです。 春菊は春まきと秋蒔きが出来ますが、圧倒的に冬場の栽培がおすすめです。 理由は、、、、 春菊の栽培【家庭菜園の春菊はプランターか冬にコンパニオンプランツとして ...
-
-
パセリの育て方【パセリはプランターや鉢で栽培orトマトのコンパニオンプランツ?】
パセリの栽培は簡単です。 2年草なので一度植え付けると長く栽培できるのですが、正直パセリばかりたくさんあっても?って感じです。 パセリの育て方【パセリはプランターや鉢で栽培orトマトのコンパニオンプラ ...
-
-
バジルの育て方【バジルは簡単に差し穂で増やせます】
バジルはハーブとして知られていますが実はシソの仲間です。 どちらも香味野菜として夏の家庭菜園では人気の植物で、買うと結構高いので家庭菜園で収穫できると重宝する食材です。 バジルの育て方【バジルは簡単に ...
-
-
赤紫蘇の育て方【家庭菜園で赤しそを栽培する時には1つだけ注意が必要】
赤紫蘇を家庭菜園に導入する際の注意点と栽培方法についてです。 赤紫蘇の育て方【家庭菜園で赤しそを栽培するときには2点注意が必要】 赤紫蘇も青シソも半日陰で栽培でき、毎年こぼれた種から栽培できる便利な植 ...
-
-
みょうがの育て方【毎年収穫できる香味野菜 みょうがの栽培】
みょうがは夏の家庭料理に彩を与える香味野菜の一つです。冷ややっこやざるそば、真夏に食べたい食事にあると嬉しいのが茗荷です。 スーパーなどでは結構割高な印象がありますが、家庭菜園では簡単に栽培できる野菜 ...