夏野菜のほとんどの栽培に使える万能型といっても過言ではない支柱の立て方が合掌型支柱です。
合掌型支柱は、ナスやピーマンなどにはちょっと不向きかもしれませんが、トマトやキュウリ、インゲンなどほとんどの夏野菜の栽培に使用できる支柱の立て方です。
本日はご訪問ありがとうございます。このサイトが面白いなと思った方はブックマークなどして、ほかの記事もご覧いただけると嬉しいです。ここからは本題の記事をお楽しみください。
合掌型支柱の立て方と適した野菜
合掌型支柱での栽培に適している野菜
スナップエンドウ、絹さや、インゲンなどつる性の豆類
トマト(大玉~ミニトマト)
キュウリ
ゴーヤ
合掌型支柱はトマトなどの背が高い野菜を育てるときに見かけます。畝の両端に植えつけた野菜を一度にサポートできる便利な方法で、ネットなどを張ってそのままエンドウやインゲンなどのマメ科の栽培やキュウリの栽培にも適しています。
合掌型支柱の立て方
準備するもの(180cmくらいの畑にエンドウなどの栽培を想定しています)
- 210cm~240cmくらいの支柱9本から合掌を3か所作る場合は11本(さらに補強したい場合+2~4本)
- ナイロンなどの紐
- ジョイントクリップ(あれば便利)
- 園芸用ネット(インゲンやきゅうりネットなど)180cm×360cm 1セット
①地面に4本から6本の支柱を斜めに挿す
はじめに畝の真ん中あたりで2本の支柱の先端で交差する二等辺三角形を作るように2本の支柱を畑を挟んで斜めに差し込みます。ジョイントクリップなどがあれば1本に対して2個くらい取り付けておけばいいでしょう。
このようなセットを180cmに長さの畑でその両端に2組と真ん中に1組立てておきます。
②支柱の先端を固定する
支柱の先端とクロスさせてひもで結びます。
クロスさせた上に水平に支柱を入れてひもで固定します。畑の両端に立てた支柱に固定しましょう。
③水平の支柱を入れて固定する
3本から5本の支柱を水平に使って支柱を固定します。
地面から合掌部分までの間に1か所か2か所それぞれの支柱にジョイントクリップなどで水平の支柱を入れて、合掌部分の上に1本支柱を水平に置いて紐で強く固定します。 これで結構補強できていると思います。
③ネットをかけて完成(キュウリやエンドウなどのつる性の野菜を育てる場合)
ネットのかけ方には規則などはないのですが、180cm×360cmのネットなら180cmの方を水平に付けた支柱の内一番下の1本に通します。むすび紐が付いている場合は何か所か結び付けるだけでも構いません。
そのままネットを上に広げてネットのちょうど真ん中あたりの両端を、支柱両端にある合掌部分にひっかけて折り返します。 折り返しに所は1回ではなかなか決まりません。あとから簡単に調整できるのではじめは仮止めのような形でいいので適当なところでひっかけておいたほうがスムーズに設置できます。 両端の合唱部分にひっかけたらそのまま下におろしてもう1辺の下段水平支柱に結びつけます。下段に数か所結び付けてから最終的に合掌部分の折り返しの位置を調整しなおしましょう。そうするとバランスがとりやすくなります。最後に両端をナイロンひもなどで垂直支柱に結び付けてバランスをとりましょう。
100均で買った支柱です。数年使っているとこのようにカバーが破れて鉄柱がむき出しでさびてきています。 全体的にバランスを見て支柱に結んだネットの位置を調整して完成です。
④トマトの場合
トマト栽培の場合、縦の支柱の数を増やすだけです。1本ないし2本仕立ての場合、2本か1本の立て支柱が必要で、株の近くに立ててやるだけです。トマトの場合ネットは必要ありません。
合掌型支柱の注意点
タイトルにまあったように合掌型支柱でトマトを育てる場合、注意しなければならない点が1つあります。厳密にはトマトだけではないのですが、畑の両端に植えつけた場合、苗が小さいうちはいいのですが、株がだんだん大きくなってくると、上の方で出会うことになります。
上の方で茂りすぎて密集してしまい、害虫が繁殖してしまいます。これは仕方ないことなので、とにかく害虫を駆除して対応するしかないようです。
合掌型支柱での栽培に適した野菜とその育て方
具体的に合掌型支柱での栽培に適した野菜のリストと、育て方の記事へのリンクを付けておきます。
スナップエンドウ、絹さや、インゲンなどつる性の豆類
そら豆の育て方【スナップエンドウや絹さやと混植しても大丈夫?】
ささげの育て方【さやインゲンとササゲの違い?株間や適正土壌酸度、コンパニオンプランツなど】
トマト(大玉~ミニトマト)
トマトの育て方【トマト栽培には生理障害?病気?害虫被害?連作障害?色々有ります】
ミニトマトの育て方【2本仕立てで作ると効率がいい?脇芽かきと追肥や病害虫対策など】
キュウリ
キュウリの育て方【意外と弱いキュウリに出やすい連作障害を回避する3つのアプローチ】
ゴーヤ
ゴーヤの育て方【スペースさえ確保できれば栽培は超簡単!苦くないニガウリもある】